「蹴望記」学生サッカーコーチのBlog

16歳からU15コーチ→現在(19歳)U12学生コーチ!サッカーや日常から考えたことを発信していきます

1本だけ線引きませんか?



f:id:socc22__nzm:20200211215601j:image

「ピッチに1本だけ線を引きたい!」

一本だけ線が増えたら

こんにちは!

 

今日は建国記念日のお休み

ということで練習試合に

行ってきました😎

担当したのは小2,4年生!

 

試合を通して感じたのは

「ピッチに1本だけで

良いから線を引きたい!」という願望w

 

その線は何の線かというと

1.「リトリートライン」

(ゴールキック時に相手が撤退する基準線)

 

2.「オフサイドライン」

(定められた線が

常にオフサイドラインとなる基準線)

 

2つを兼ねた線です!

(キャッチ画像のイメージ)

 

今日の試合の対戦相手には

どこのゾーンでもドリブル中心のプレーを

選択してくるチームさんが居ました!

 

すると、試合を通して起こったのは

「ボール周辺に人が密集が密集する」

という現象!

 

また、ゴールキックからの

ボール出しが最大のピンチになるシーンも

散見されました!

(これは自チームだけでなく、他チームでも

見られました)

 

↑の2つは

その線を引くことで解消できる問題だと

思っています!

 

自チームの練習では

少しずつ取り組んでいることでもあるので

今回は、そのメリットについて

整理していきます👍

 

練習で

 

先日、練習で''例の線''(以下、1本線)を

引いてみたところ次のような

ポジティブな面が見られました!

 

まずは、「オフサイドライン」

としての役割から!

 

これには

・ピッチに「奥行き」が出る

・その結果、各プレッシャーラインが広がり

「ライン間」で受ける動きが自然と出る

が、ありました!

 

幅をとってピッチを広く使うことを

自チームでは

共通理解として持っているのですが

以前から、「深み」を持つことをどう

伝えるか苦心しているところがあったので

とても興味深い発見でした!

 

また、自然とスペースも生まれ

低学年の選手でも

ライン間を認知してボールを引き出すことが

出来ていました!

 

 

次に、「リトリートライン」としての役割!

 

これには

ゴールキックから意図を持って

組織的攻撃を組み立てることを促す

・ボール出しに主体的な工夫が見られる

が、ありました!

 

冒頭の「ゴールキックが最大のピンチ」

を解消するだけでなく

「意図なく前方へ送り込み

ボールを失ってしまう」

という悩みにも効果的です!

 

まとめ

 

僕は、コーチですから

言葉や道具を使って選手を導くための技術は

必須の能力ですし

それを向上させ続けることを

考えなければなりません!

 

ただ、コーチングだけでなく

時には状況設定のような

「仕組み作り」で選手を向上させることも

できるはずです!

 

''1本線''はその1つの方法です!

 

ですが、1本線には外的要因によって

困難を解決してしまうという側面もあります…

しかし、育成段階の必要なタイミングで

導入することは懸念を上回るメリットが

あるはずです!

 

時には、普段と異なる環境でプレーすることが

選手の成長にも繋がると思います!

 

今後も

練習や試合で1本線を取り入れ

どういう現象が起こるか

観察していきます!

また、これを取り入れて

試合をして下さるチームも大募集中です😇

 

参考URLもどうぞ!

https://www.footballista.jp/column/37059

 

では、また!

Hasta luego🙋‍♂️